科目「森林産業の未来」は2024年12月20日(金)の実施となります。7日前までご受講をお申込みいただけます。...
募集要項をご確認の上、 受講申請ウェブフォームよりお申し込みください。 1科目から、オンライン受講のみでも、愛媛県外の方もご受講いただけます。 ...
令和6年度も実施の予定ですが、カリキュラムに大幅な改定があります。6月末より募集開始の予定です。...
本リカレントプログラム事務局は、2023年12月26日~2024年1月4日までの期間休業いたしますので、お問い合わせや1月の講義のお申し込みはお早めにご連絡お願いいたします。また、休業期間に頂戴するメールへの回答は1月5日以降となりますことご了承ください。...
愛媛大学農学部事務部は2023年8月10日(木)~17日(木)まで、祝日・お盆休みのため休業いたします。それに伴い、森林環境管理学リカレントプログラムの窓口も休業いたします。いささか長いお休みですが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。8月下旬、9月の講義のお申込み、お問い合わせは手続きが間に合わないといけませんのでお早めにお願いいたします。...
令和5年度の受講申込の受付を開始しました。 総合プログラム・自由選択プログラムともにお申し込みいただけます。 カリキュラム表とシラバスから講義内容をご確認の上、講義スケジュールから受講できる日程をご確認ください。 受講ご希望の方は、本ホームページの受講生募集から募集要項をダウンロードして、よくお読みください。 お申し込みは本サイト「受講生募集」欄からウェブフォームを通じてお申し込みくだ...
愛媛大学農学部事務部は 2022年12月28日(水)~2023年1月3日(火) まで、年末年始一斉休業となります。それに伴い、森林環境管理学リカレントプログラムの窓口も休業いたします。1月の講義のお申込み、お問い合わせは手続きが間に合わないといけませんのでお早めにお願いいたします。...
愛媛大学農学部事務部は2022年8月10日(水)~16日(火)まで、祝日・お盆休み・節電対策のため休業いたします。それに伴い、森林環境管理学リカレントプログラムの窓口も休業いたします。いささか長いお休みですが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。8月下旬、9月の講義のお申込み、お問い合わせは手続きが間に合わないといけませんのでお早めにお願いいたします。...
令和4年度は遠隔講義をさらに充実して遠隔地からの受講がしやすくなっています。 カリキュラム表とシラバスから講義内容をご確認の上、講義スケジュールから受講できる日程をご確認ください。 YouTubeにアップロードした講義動画を観て自習することもできます。 受講ご希望の方は、本ホームページの受講生募集から募集要項をダウンロードして、よくお読みください。 その他にあります受講申請書と受講理由書を...
駐輪場の工事のため農学部構内の駐車場が少なくなっています。 そのためリカレント受講者を含む外来者の構内駐車が禁止されています。 ご不便をおかけしますが、伊予鉄バス8番線でおいでいただくようにお願いします。 なお、1月に予定している講義の場所と方法を以下のように変更します。 林業マネジメント論(1/6-7)41講義室(1/6)42講義室(1/7) ZOOMによるオンライン講義併用 ...
精密森林管理論:12/2-3(締切11/19)農学部にて 竹島喜芳講師(中部大学准教授)による講義と演習 森林産業育成論:12/6,13(締切11/22)農学部にて 本藤幹雄講師(久万高原町地域林政アドバイザー)による講義 3名の外部講師による実務的な話題紹介 林業マネジメント論:1/6-7(締切12/24)農学部にて 長谷川香織講師(紋別バイオマス発電株式会社代表取締...
11月講義の受講を受け付けています。 森林レクリェーション論:11/5-6(締切10/25)久万高原キャンパスにて 11/5 大浦由美講師(和歌山大学教授)による森林レクリェーションの講義 11/6 ジョン・ギャスライト講師(中部大学教授)によるツリークライミングの講義と体験会 木材利用論:11/8,15,29(締切10/25)農学部にて 11/8午後:林和男講師(愛媛大学名誉...
お申し込みフォームはこちら。...
講義は完全リモート講義、実習や演習をともなう対面講義は延期となります。 森林計測技術論(8/30-31):完全リモート講義 労働安全衛生管理論(9/6-7):1月20-21日に延期 精密森林管理論(9/13-14):12月2-3日に延期 山地災害防止論(9/16):完全リモート講義 山地災害防止論(9/17):11月17日に延期 森林施業プランナー論(9/28-29):11...
以下の講義の受講を受付中です。 山地災害防止論(9月3日締切)山田 孝講師(9/16)リモート講義、四国森林管理局職員(日程調整中)現地見学 山田講師(北海道大学教授)による講義を通して、自然災害に対する山地防災力の強化に向けた、荒廃山地の復旧整備や保安林の水土保全機能を強化する治山事業について理解します。さらに四国森林管理局が愛媛県内で行っている治山工事現場を見学し、山地防災の実態を学...
以下の講義の受講を受付中です。 林業工学論(8月6日締切)酒井秀夫講師(8/17)リモート講義、鈴木保志講師(8/18)リモート講義 酒井講師(元東京大学教授)による講義を通して、地質から地形を読み解き、林道を始めとする林内路網の計画・施工・維持について学びます。また、鈴木講師(高知大学教授)による講義を通して、林業機械の構造から学び、さらに労働生産性とコストについて基本を学びます。この...
森林サービス論(7月12日締切)オムニバス形式(7/26)久万高原キャンパス対面講義 7月26日(月)の講義スケジュール 9:00〜 9:10 講義説明(山田容三) 9:10〜10:20 武田林業・武田惇奨様 10:30〜11:50 内子町森林組合・大鍋直幸様 13:00〜13:50 NPO法人エンディング支援センター・黒川理恵子様(樹木葬) 14:00〜14:50 愛媛県・坂本大...
令和3年度総合プログラム開講式を開催します。 日時:令和3年5月21日(金)午後1時半から 場所:愛媛大学農学部多目的ホール 開催方法:Webexによる遠隔開催 備考:ご来賓と受講生の皆様には後日招待メールをお送りします。 【お知らせ】 5月24日~26日に森林・林業入門Ⅰが始まります。 しかし、コロナウィルスの厳戒態勢のため、24日(月)のみWebexによる同期型遠隔で講義を行...
総合プログラムの特徴 学べる3つの専門知識 森林(環境保全),林業(共生利用),林産業(木材利用) 入れる3つのレベル ベーシック(基礎知識を学ぶ) マネジメント(専門知識を広げる) コーディネーター(視野を広げて考える) 選べる3つの受講方法 対面,ZOOMによる同期型リモート,YouTubeによる自習 受講申請の締め切りは、4月16日(金)...
総合プログラムは3つのプログラムにレベル分けされます! ベーシック・プログラム:森林・林業の基礎知識を学びます。 マネジメント・プログラム:森林管理に必要な専門知識をさらに深めます。 コーディネーター・プログラム:木材生産以外にさらに視野を広げて考える力を身につけます。 森林・林業初心者の方はベーシックから、ある程度知識のある方はマネジメントから、森林の多い山村の地域振興や起業を目指...
以下の講義の受講を受付中です。 農山村地域論(1月4日締切)笠松浩樹講師(1/12)リモート講義、(1/26)対面講義 笠松講師(愛媛大学准教授)による講義を通して、歴史の節目ごとに生業、暮らし、文化が発展・衰退してきた農山村について、地域社会と生業の変遷を俯瞰します。暮らし、文化、生業、共同体等を一体的なものとしてとらえ、これらが地勢や時代背景によって多様な状況を理解します。特に、地域...
以下の講義の受講を受付中です。 バイオマス・エネルギー論(11月20日締切)吉岡拓如講師(12/3、12/4)リモート講義 吉岡講師(東京大学准教授)による講義を通して森林からのバイオマスの収集について学術的な知識を深めるとともに、内子町小田地区の小規模バイオマス発電所の見学を通して地域からのバイオマス資源の供給とバイオマス・エネルギー利用の可能性について考えます。なお、この講義はZoo...
以下の講義の受講を受付中です。 木材利用論(10月23日締切)林 和男講師(11/2午後、11/9午後)、山崎真理子講師(11/16)農学部対面講義 愛媛大学名誉教授の林先生による講義を通して木材の構造、乾燥と収縮などの基礎を学びます。また、名古屋大学の山崎准教授による講義を通して地域で木材利用を促進する意義と利点について考えます。なお、これらの講義はZoomによるリモート併用の対面講...
受講申請の締切を9月25日まで延長します 日本の林業界で著名な速水さんの講義を受けられる貴重な機会です。 リモート参加もYouTubeの講義動画配信も可能です。 この機会を逃さずにご参加ください。...
以下の講義の受講を受付中です。 森林認証概論(9月23日締切)速水 亨講師(10/6)、桂 徹講師(10/7午後、10/8午前)農学部対面講義 大田伊久雄講師(10/23)梼原町森林組合見学 持続可能な森林管理が行われている第三者認証であるFM認証と木材の製材・加工・流通に係るCoC認証を理解するとともに、代表的な森林認証であるFSCについて梼原町の見学実習...
以下の講義の受講を受付中です。 造林学概論(7月22日締切)横井秀一講師(8/5・8/6)同期型遠隔講義 生物としての樹木、集団で生活する樹木としての林木、その集団としての森林という視点を基本に、森林をつくる技術(造林技術)と育てる技術(育林技術)の理論と方法を学びます。 林業工学概論(8月7日締切)酒井秀夫講師(8/24)鈴木保志講師(8/25)同期型遠隔講義 林内道路と林業機...
以下の講義の受講を受付中です。 森林生態系論(7月1日締切)鍋嶋講師(7/13午後・7/14午後)、嶋村講師(7/15) 森林の生態系の機能と構造を理解し、物質循環、物質生産、森林遷移、構成樹種の生存戦略、生物多様性を学びます。 森林関係行政論(7月8日締切)枚田講師(7/22)、愛媛県職員(7/29) 皆さんの市町村や地域において、森林の位置づけを明確にするとともに、自然環境の...
コロナウィルスの影響で開講が1ヶ月遅れましたが、 6月22・23日(月火)の森林・林業入門の講義からリカレントプログラムを開始します。 現在、愛媛大学の警戒レベルがイエローですので、この間は原則として対面講義が禁止となります。 リカレントプログラムも実習・演習を除いて、9月末までは同期型あるいは非同期型の遠隔講義を行います。 同期型の遠隔講義に対応できない受講生の皆様には、対策を改めてメー...
リカレントプログラム第2次募集中です 総合プログラム受講生の第2次募集を行っています。 詳しくは受講生募集にある第2次募集要項をご覧ください。 リカレントプログラムには、総合プログラムと自由選択プログラムがあります。 総合プログラム 120時間以上(1単位は12時間)履修すれば、学長から履修証明書が交付され、「森林経営エキスパート」の称号が授与されます。 基本的には1年間のプログラ...
リカレントプログラム第1次募集中です 総合プログラム受講生の第1次募集を行っています。 詳しくは受講生募集にある第1次募集要項をご覧ください。 リカレントプログラムには、総合プログラムと自由選択プログラムがあります。 総合プログラム 120時間以上(1単位は12時間)履修すれば、学長から履修証明書が交付され、「森林経営エキスパート」の称号が授与されます。 基本的には1年間のプログラ...
公開セミナー:都市の木造建築化を考える シンポジウム:人工林の大径木をどう使うか? コンクリート社会に変わる都市の木造建築化について構造と耐火の基礎を学び、森林から都市にいたる木造による循環型社会を考えます。また、シンポジウムでは、森林所有者、林業事業体、製材関係者、建築家が一同にそろい、これから増える人工林の大径木の利用についてパネルディスカッションします。 日時:令和元年1...
森林環境管理学サブコース第1次募集 当サブコースでは、リカレントプログラムの講義を受けて、林業の研究を行うことができます。 また、働きながら修士号が取得できる社会人特別コースの受け入れも行っています。 詳しくは、農学部ホームページの入試情報をご覧ください。 https://www.agr.ehime-u.ac.jp/admission/information/ 出願期間:令和元年7月...
公開セミナー 野生動物被害防止論 主催:愛媛大学農学部森林環境管理学リカレントプログラム 共催:愛媛県,西条市,愛媛大学社会共創学部クリエイター育成プログラム ニホンジカおよびニホンカモシカによる森林被害の発生の仕組みと被害防止について、生態学的な観点から説明し、防鹿柵の設置と維持管理の手法を紹介します。今年はシカによる林業被害の多い東予地域での開催となります。 日時:令和元年7月...
森林環境管理学リカレントプログラムの興味のある講義を、是非、自由選択プログラムで受講してください。 1. 森林生態系論 7月1日(月)1~4限 嶋村先生(愛媛大学准教授) 7月30日・31日(火水)1~2限 鍋嶋先生(愛媛大学准教授) 2. 山地災害防止論 7月4日(木)・10月3日(木)1~4限 四国森林管理局職員 3. 林業GISの基礎と実例(久万高原キャンパスで講義) ...
リカレントプログラム第1次募集中です リニューアルしたリカレントプログラムは、27科目に拡充し、有名な講師陣を揃えました。 また、受講資格が高卒以上となり、受講手続きも簡単になりました。 詳しくは募集要項をご覧ください。 総合プログラムと自由選択プログラムがあります。 総合プログラム 120時間以上(1単位は12時間)履修すれば、学長から履修証明書が交付され、「森林経営エキスパート...
社会人特別コースの受入れが始まります 森林環境管理学サブコースは、2019年度からリニューアルされます! カリキュラムが改訂され、森林(環境・資源)管理、作業(生産・安全)管理、木材流通管理、地域管理など、 マネジメントに関する研究に打ち込めるようになります。 また、働きながら修士号が取得できる社会人特別コースの受入れも可能になります。 このコースはサブコースとは異なり、お勤めの状況...
社会人特別コースの受入れが始まります 森林環境管理学サブコースは、2019年度からリニューアルされます! カリキュラムが改訂され、森林(環境・資源)管理、作業(生産・安全)管理、木材流通管理、地域管理など、 マネジメントに関する研究に打ち込めるようになります。 また、働きながら修士号が取得できる社会人特別コースの受入れも可能になります。 このコースはサブコースとは異なり、お勤めの状況...
公開講座「木造建築セミナー」の参加者を募集します この公開セミナーでは、新たな木造建築を推奨される腰原幹雄(東京大学教授)、木造建築の防火を専門とされる安井 昇(桜設計集団)、木の循環がもたらす地域の持続可能性を提案される網野禎昭(法政大学教授)の3大先生を講師にお迎えして、木造建築の将来と可能性について考えてゆきます。 開催日:11月17・18日(土日) 会場:愛媛大学南加記念ホー...
野生動物管理に関する公開セミナーを開催します。 講師はシカ防除の専門家である京都大学の高柳先生です。 また、高縄ジビエ有志の皆様に捕獲、獣肉処理と利用について実例を紹介していただきます。 開催日:7月28・29日(土日) 会場:愛媛大学南加記念ホール(城北キャンパス) 参加費:2千円(1日のみ参加の場合は1千円) 一般の方も参加できますので、シカとイノシシ対策ならびに...
森林環境管理学リカレントコース(社会人特別課程)第2次募集を行います。 リカレントコースでは、森林生態系、ICTを使った精密森林管理、野生動物被害防止、路網計画、林業機械、施業管理と安全衛生、地域林業、林業マネジメント、木材加工、木材利用、木材流通、さらに木造建築など、川上から川下まで専門家と第一線の実務家を講師に迎えて、実践的な教育を受けることができます。総合コースは120時間の単位修得後...
森林環境管理学サブコース(修士課程)第3次募集を行います。 出願期間:平成30年2月13日(火)〜2月16日(金) 試験日程(一般選抜):平成30年3月1日(木) 筆記試験(専門科目、外国語) 平成30年3月2日(金) 口頭試問 試験日程(社会人特別選抜):平成30年3月1日(木)〜3月4日(日) の間で事前設定 プレゼンテーシ...
林業マネジメント論(講師:長谷川香織 住友林業) 今年度からリカレントコースも受講できるようになりました。 これは住友林業の寄付講義です。 日時:1月10日(水)、11日(木) 8:30~16:00 場所:愛媛大学農学部第12講義室 木材流通論(講師:砂田和之 サイプレス・スナダヤ) 今年度から開講する注目の講義です。 これはサイプレス・スナダヤの寄付講義です。 日時:1月29...
木材利用論(講師:林 和男 愛媛大学名誉教授) 開講日:11月15日(水)、22日(水) 8:30~14:10 12月6日(水) 8:30~11:50 場所:愛媛大学農学部中会議室 木造建築概論(講師:腰原幹雄 東京大学教授) 開講日:11月18日(土) 8:30~16:00 場所:愛媛大学農学部12演習室 木造建築概論(講師:安井 昇 一級建築士) 開講日...
9月の講義の受講申込は、7月31日までです。 お早めに受講申請をお済ませください。 9/1-2 路網設計論(講義)講師:後藤純一・高知大学教授 久万高原キャンパスでの後藤先生の現役最後のご講義になります。 9/5-7 野生動物被害防止論(含実習):高柳 敦・京都大学准教授 鹿害防護柵の架設実習を米野々演習林で行います。 9/11-15 路網設計論...
以下の講義の受講申込は、6月末までです。 8/18-20 森林認証概論(含実習)講師:大田伊久雄・琉球大教授 実習は内子町森林組合で行います。 8/21-22 精密森林管理論 講師:竹島喜芳・中部大学准教授 GPS、ドローン、GISを使った新しい森林管理を学びます。 9月の講義も受付中です。 9/1-2 路網設計論(講義)講師:後藤純一・高知大学教授 ...
リカレントコース・ガイダンスを5月25日(木)に愛媛大学農学部で開催しました。 今年は総合コースに2名の履修生をお迎えし、2年受講の4名と合わせて総勢6名になります。 また、サブコースに3年ぶりに大学院生1名が入学し、リカレントコースとの合同講義が行えます。 自由選択コースについては、当該講義の開講2ヶ月前まで受講申請を受け付けています。 今年も新たに木材流通論を開講し、林業マネジメント論...
リカレントコース第2次募集を始めます! 新たに木材流通論(サイプレス・スナダヤ)、林業マネジメント論(住友林業)、施業管理と安全衛生(戸田講師)が開講されます。 好評を博しています木造建築概論(腰原・安井講師)、野生動物被害防止論(高柳講師)、精密森林管理論(竹島講師)も引き続き開講します。 出願期間:平成29年3月30日~4月14日 面接試験:平成29年4月28日(日)午前10時~(総合...
森林環境管理学サブコース(修士課程)第3次募集を行います。 出願期間:平成29年2月13日(月)〜2月17日(金) 試験日程(一般選抜):平成29年3月2日(木) 筆記試験(専門科目、外国語) 平成29年3月3日(金) 口頭試問 試験日程(社会人特別選抜):平成29年3月2日(木)〜3月5日(日) の間で事前設定 プレゼンテーションと面接...
森林環境管理学サブコース(大学院コース)の2次募集中です! 募集要項は愛媛大学農学部ホームページの入試情報からご覧いただけます。 出願期間:平成28年12月12日~16日 試験日 :平成29年1月26・27日 選抜方法:専門科目、外国語、口頭試問 合格発表:平成29年2月3日 入学手続期間:平成29年3月14日~21日...
自由選択コースの11月分と12月分の受講申請を10月31日(月)に締め切ります。 森林施業管理論、森林関係行政論、木造建築概論を受講希望される方は、お早めに手続をお願いします。 11月の講義 *森林施業管理論(講師:牧野耕輔・鹿児島大学)11月24-25日(木金) 内容:提案型施業の実務について演習をしながら詳しく説明します。 12月の講義 *森林関係行政論(講師:県庁林業...
森林資源調査実践力養成講座 ドローンや航空レーザーなどを使った測量や資源調査の技術を集中的に教えます。 日時:平成28年8月2日(火)午後1時~8月4日(木)午後12時 場所:愛媛大学農学部付属演習林 講師:竹島喜芳(中部大学准教授) 締切:平成28年7月15日(金) 問い合わせ先:山田容三(森林環境管理学サブコース長) yamada.yozo.fi@ehime-u.ac.jp ...
以下の講義の受講申請を6月30日(木)に締め切ります。 8月の講義:森林生態系論(8/8-10)、精密森林管理論(8/18-19)、地域林業論(8/21-23)、 森林認証概論(8/24-26)、林業機械論(8/29-30)、 9月の講義:路網設計論(9/6-7,9/12-16)、野生動物被害防止論(9/20-21)...
日時:平成28年5月24日(火)午後1時半から 場所:農学部21講義室...
出願期間は平成28年3月28日〜4月15日です。 → 募集要項はこちら...
一般に公開しますので、ご興味のある方はご参加ください。 日時:平成28年3月18日(金)午後1時から 場所:愛媛大学農学部第21講義室...
総合コースは面接があります。 出願期間は2016年2月8日〜26日です。 → 募集要項はこちら → 2016年リカレントコースポスターはこちら...
大学4年生の方は一般選抜、社会人の方は社会人特別選抜を受験してください。 出願期間は2016年2月15日〜19日です。 → 募集要項はこちら → 一般選抜ポスターはこちら → 社会人特別選抜ポスターはこちら ...
愛媛大学森の国学遊会は、今年度の事業として11月21日・22日の1泊2日の第1回移動大学を松野町で開催します。 移動大学では、2日間で4つの森林管理講座(少彦名神社、松野町まきステーション、「森林管理と人間」の講義、GISで管理された森林の視察)が含まれます。 参加費は、懇親会費込みで1人1万円です。 森林管理講座-開催のご案内.pdf 移動大学申し込み書.pdf ...
10月17日(土)・18日(日)に「第45回久万林業まつり」に参加します! ○本特別コース教員による特別講義とコース紹介(テクノ広場・久万高原キャンパス大講義室) 17日(土)10:00~12:00 「林業労働災害ゼロを目指して!」 山田 容三 18日(日)10:00~12:00 「木質材料の新展開を愛媛から作る!」 杉元 宏行 ○修士課程コース生による発表、ポ...
同窓会設立総会議事録 学遊会会則 ...
文部科学省補助金による「森の国・森林環境管理高度技術者養成拠点事業(森の国)」は、森林環境管理における課題の最適解を求めることができる人材の養成を目的として、平成22年度に開設し、本年度をもって5年間の事業期間が終了します。本事業の5年間の実績を踏まえて、平成27年度以降も愛媛県等の助力を得て継続する運びとなりました。 本シンポジウムは、森の国の過去5年間...
10月18日(土)・19日(日)に「第44回久万林業まつり」【林業まつりちらし】に参加します! ○本特別コース教員による特別講義とコース紹介(テクノ広場・久万高原キャンパス大講義室) 18日(土)10:00~12:00 「木質バイオマスのエネルギー利用」 林 和男 19日(日)10:00~12:00 「久万林業の歴史と今後の展開」 本藤 幹雄 ○修士課程コース生による発表、ポ...
...
4月26日(土)に開催される、木材利用ポイント事業・全国47都道府県縦断シンポジウム「木で、未来をつくろう! in 愛媛」(主催:愛媛新聞社・全国地方新聞社連合会)のパネルディスカッションに、本特別コース助教の本藤幹雄 がパネリストとして参加します。 森林のいろんな現状を知り、木材の利用そして消費拡大に向け、いま、木材の価値を一緒に考...
森の国・森林環境管理リカレントコース修了式 成果発表会 ...
平成26年度森林環境管理特別コース(修士課程)の学生募集要項(第3次)、森林環境管理リカレントコース(特別課程)第2次募集の受講生募集要項を発表...
平成23年7月26日に策定された森林林業基本計画では、国産材の自給率を50%にまで高めることが謳われました。そして、これに伴い国内の木材生産量の拡大と木材利用の推進に向けた様々な取り組みが行われています。 木材利用としては、今年からは「木材エコポイント」が導入される等、官民挙げて木材利用の推進が行われています。また、化石燃料の代...
内容:基調講演(法政大学デザイン工学部建築学科 網野 禎昭 教授)、トークセッション 会場:愛媛大学農学部大会議室(本館2階) 詳細は後日UP!...
森林は我が国の面積の2/3を占め、古くから物心ともに私たちの生活に深く関わっています。科学技術が進歩した現在でも、持続性のある資源・エネルギー源の供給、また環境財として、森林・林業に対する期待は高いままです。しかし、基盤整備の遅れ、山村の人口減少など、森林・林業を取り巻く状況は決してバラ色ではありません。 今、森林・林業の現状を...
内容:森の国講師による模擬講義とコース紹介 会場:愛媛大学サテライトオフィス東京 多目的室2(東京都港区芝浦3-3-6) 詳細は後日UP!...
10月19日(土)・20日(日)に「第43回久万林業まつり」【林業まつりちらし】に参加します! ○本コース教員による特別講義(テクノ広場・久万高原キャンパス大講義室) 19日(土)10:30~12:00 「新しい木材利用について」 林 和男 20日(日)10:30~12:00 「ドイツ・オーストリアの林業について」 本藤 幹雄 ○修士課程コース生による発表、展示(おまつり広場) 1...
...
森の国・森林環境管理リカレントコース修了式 成果発表会 ...
12月15日に森の国特別コースシンポジウム「森林をまもる。生活をまもる。」を開催しました。全国治水砂防協会理事長の岡本正男氏には砂防の専門家の観点から防災行政と森林の関係について、森林総合研究所四国支所長の外崎真理雄氏には、原子力発電所事故被害の調査結果から放射能の影響について、ご講演いただきました。 当日は雨模様であいにくの天候でしたが約60名の参加者があり、講師との質疑応答も含めて...
日本は国土の7割が森林におおわれています。そして、その森林の多くは昭和30年代に人の手によって植栽されたものです。この森林も50年を越えるようになり、これからは木を伐採・搬出して木材として利活用する時期となっています。一方で、森林には、生物多様性の保全や地球温暖化の防止など、私たちの生活には欠かせない様々な機能があります。なかでも「土砂災害の防止機能」は、私たちの生命・財産を直接守ってくれる重要...
10月21~22日に、久万高原町で開催された久万林業まつりで、森の国特別コースも紹介スペースを確保していただき、学生が研究発表を行いました。修士課程1年生9名が3班に分かれて、前期に学んだ内容を中心にそれぞれの視点で今後の林業への提案を発表しました。 1班は、これまでに学んだ講義内容から、既存の育林体系に基づいた施業の採算性を計算して、利益を生み出すシステムのあり方を提案、また新しい木...
9月10日に、久万高原キャンパスにおいて、森の国特別コース「基礎インターンシップ報告会」を開催しました。修士課程2年の学生2名が、前期に実施した基礎インターンシップでの取り組みについて報告しました。3ヶ月程度、森林管理・林業の現場で学ぶ機会をいただいて、それぞれの視点から現状の問題点を認識して、その解決に何ができるのかについて深く考える日々となりました。 基礎インターンシップ報告会の...